数年ぶりにIBM TechXchange Japanに参加しました。内容はAI関係のテーマが多かったです。今回は元の会社のご招待で参加、色々と勉強になりました。特に気になったのはiPaaS。昨今クラウドが普及し色々なOpenなApplication Moduleが増大、それに伴いそれぞれが自分のAPIを作成し繋いでいく時代になって来ましたが、API自体が乱立し、アプリケーションもデータも繋ぐためにそれぞれ相手のAPIに合わせる作業が必要となります。私も過ってデータハブを構築、色々なERPや自社開発システムを繋げるシステムを構築した経験がありますがそれぞれの相手のシステム毎にAPI連携PGを作成する必要がありAPI連携PGのお化けシステムになりました。iPaasはハイブリッド・マルチクラウド、クラウド 複数のベンダーのIntegrationを容易にするIT基盤でこれから注目したいです
2024.12.04